菫色の日記帳

不妊治療を経て第一子を出産しました。日々のことを綴っています

息子のあれこれ、ネントレの話など

先日無事2か月を迎えた息子。

4,000g近い体重で生まれ、1か月検診でも圧倒的なサイズ感を見せつけていましたが、最近は少し成長が穏やかになってきたように思います。

 

この2か月でいろんなことがありすぎてブログには書ききれないのですが、

  • コミュニケーションスキルup
  • 生活リズムの定着

が大きな変化かなと思います。

 

1か月半ごろから原始反射の新生児微笑とは違うなと思わせる笑みが見られるようになりました。

朝起きて大人がそばにいるとわかるとニコっとするとか、膝に乗せて話しかけるとキャっと声を出すとか。

クーイングも日に日に増えてきてかわいい声をたくさん聞かせてくれます。

それから、なんとなくグズったり泣いている時に何を要求しているのかわかるようにもなりました。これは後述する生活リズムの定着によるものも大きいと思います。

 

大人が話していることはもちろん言語としては理解できていませんが、何を言おうとしているかはなんとなく伝わっているのかなと思うので、なるべく丁寧に話しかけるようにしています。

お腹が空いて泣いている時も「ミルク作ってるからちょっと待ってね」というと少し落ち着いたり。(もちろん全然落ち着かずヒートアップするときもあります)

 

また、1か月を迎えるころからネントレを意識し始めました。

有名なジーナ式からそれに準ずると思われるハウツー本、「フランス人の赤ちゃんは〜」系までいくつか本を読んで、ネントレと言いながら入眠に関してのみではなく「1日の生活リズムを体で覚えることで赤ちゃんは快適に過ごすことができ、結果夜もスムーズに眠れる」というのが大意かなと理解しました。(先取りして泣かせない育児も同じ理論かと思います)

 

まだまだ試行錯誤中ではありますが、

  • 毎日同じ時間に起床・入浴・就寝する
  • 1日に必要な量を授乳する
  • 1日の終わりに夜通し寝るのに十分な量を授乳する

の3つだけ夫婦でルール化し、日中はわりとゆるゆるとやっています。

 

息子は体が大きめなのに1回の哺乳量にバラつきがあり、特に数日お通じがない日は100mlずつくらいしか飲まなかったりします。(今の月齢だと160ml×6回くらいが目安)

また混合授乳にしているので、直母でどれくらい飲めているかがわからず、足りないときは頻回になったりミルクを足したりと、授乳に関してはまだいきあたりばったりなところがあります。

近いうちに助産師相談に行こうかなと思っています。

 

ただ、成長に伴い昼夜の区別がつくようになってきたのもあるかと思いますが、夜は19時半に寝て(24時ごろのミルクを挟んで)朝は6時〜7時に起きるようになってきたので大人も睡眠が取れるようになりかなり楽になりました。

 

また、起きる→授乳→遊ぶ→寝るのサイクルができてきたので、グズっているときは(お腹すいたな)とか(眠いんだな)とかなんとなくわかるようになりました。

(お腹空いているときと眠いときでグズり方が違うのもわかるように!)

 

夜はほぼ毎日セルフねんねで寝るようにもなり、嬉しいようなさみしいような。

 

毎日の成長ぶりに思わず「今この瞬間の息子には二度と会えないんだ...」とセンチメンタルになりますが、忘れたくないずっと大切にしたい時間をいつもありがとうと思いながら過ごせてとても幸せです。

 

おでかけのこととか予防接種のこととか、また息子が寝た時にゆっくり振り返りながら書き記していきたいです。